野菜・果物の健康維持機能に関する研究動向
3. 主な果物の生理機能
- a.カンキツ類
- フラボノイド、カロテノイド、クマリン、テルペン、リモノイドなど多様な機能性成分を含み、これらの成分によって循環器疾患、がんなど生活習慣病の予防に役だっている可能性があります。
- b.リンゴ
- リンゴは、疫学調査の結果から、がん、脳卒中、ぜん息などの生活習慣病予防に役立っている可能性があります。
- c.ブドウ
- アントシアニン、カテキン、フラボノール等のポリフェノールを含有する他、発がん抑制機能の高いレスベラトロールにも富んでいます。
- d.ニホンナシ
- ナトリウムはほとんど含まれていないので、カリウムとナトリウムの比が低く、高血圧予防に有効です。
- e.モモ
- ビタミン以外にもナイアシンや食物繊維が豊富であり、水溶性食物繊維のペクチンも多く含んでいます。
- f.カキ
- カロテンやビタミンCが豊富で、カリウムも他の果物に比べて比較的多く含み、タンニンが豊富で強力な抗酸化を有します。
- g.ウメ
- 酸味はクエン酸やリンゴ酸によるもので、4、5%含まれています。未熟果は古来より薬として使われています。
- h.オウトウ(サクランボ)
- ソルビトールが豊富で便秘解消に効果的。睡眠と関係するメラトニンが発見されました。
- i.ネクタリン
- モモの一変種であるネクタリンには食物繊維やビタミンE、ナイアシン、β-クリプトキサンチン、β-カロテンなどビタミンが豊富なだけでなく、ナトリウムを含まずカリウムの多い果物です。
- j.キウイフルーツ
- ビタミンC、カリウムが豊富で、高血圧予防、スポーツによる疲労回復に効果的です。
- k.ブルーベリー
- 他の果物に比べてビタミンEや食物繊維が豊富ですが、特に抗酸化能を有するポリフェノールが多く含まれています。
- l.バナナ
- カリウム、マグネシウム、ビタミンB6や免疫力強化、コレステロール低下に有効な食物繊維に富んでいます。
- m.パイナップル
- パイナップルには、マンガン、銅を高含有するのが特長です。また、パイナップルには、ブロメラインというタンパク質分解酵素が含まれています。
- n.イチゴ
- 栄養成分としてビタミンCが豊富で、アントシアニン等のポリフェノールにも富んでいます。
- o.メロン
- p.スイカ
- q.イチジク
- r.クリ