5ADAY 野菜・果物で、毎日げんきに5ADAY 野菜・果物で、毎日げんきに

野菜・果物で、毎日げんきに

English

一般社団法人 ファイブ・ア・デイ協会

03-3537-7240 平日9:30-17:30
  1. ホーム >
  2. ファクト集 >
  3. 「食事バランスガイド」は、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安

ファクト集

Part1 知っておきたい日本人の食生活

「食事バランスガイド」は、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安
  • 食事バランスガイドは、平成17年6月に厚生労働省・農林水産省が、食生活指針(平成12年3月)を具体的な行動に結びつけるものとして、食事の望ましい組み合わせやおよその量をわかりやすくイラストにしたものです。
  • 食事バランスガイドは、コマの形で表されています。日常的に摂取する各料理区分を、【主食】・【副菜】・【主菜】・【牛乳・乳製品】・【果物】の5つのグループに分け、1日にとる目安量を“つ”“SV(サービングの略)”で表します。標準的な量を1日にどのくらい食べたらよいかを示すものです。
1食事バランスガイドのイラストについて

食事バランスガイドにそった、バランスのとれた生活を、と一口に言っても、野菜料理(副菜)や果物のほか、主食や主菜、牛乳・乳製品をどうやって1日の食生活に組み込んでいけばいいのか、わからない方も多いのでは?ここでは、年齢やライフスタイルに応じて何をどのくらい食べたらよいかをお知らせします。
まずは、自分の適量をチェックすることから始めましょう。1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかは、その人の年齢・性別・活動量によって違います。以下の適量チェックチャートで確認してください。

食事バランスガイド

食事バランスガイド

※1日に必要なエネルギー量が、2,200kcal±200kcalの場合

食事バランスガイドについての詳細はこちら

適量チェックシート~自分に必要な食事の量をチェックしてみましょう~

適量チェックシート

活動量低い:1日中座っていることがほとんど/活動量普通:座っていることが多いが、歩行や軽い運動を5時間位行う

※成長期の子どもたちは十分なカルシウムを摂取する必要があります。そこで学校給食を含めた牛乳・乳製品の摂取目安は、1日「2~3つ(SV)」、また「基本形」よりエネルギー摂取量が多い場合は「4つ(SV)」程度までにするのが適当と考えられます。

2各料理区分における基準量と数量

主食(ごはん・パン・麺)
主材料に由来する炭水化物がおよそ40gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。市販のおにぎり1個分がこの「1つ分」に当たります。1日にとる量は5~7つ(SV)としており、ごはん(中盛り)であれば4杯程度に相当します。
副菜(野菜・きのこ・いも・海藻料理)
各種ビタミン、ミネラルおよび食物繊維の供給源となる野菜等に関して、主材料の重量がおよそ70gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。野菜サラダや野菜のお浸しなどの小鉢がこの「1つ分」に当たります。1日にとる量は5~6つ(SV)としています。
主菜(肉・魚・卵・大豆料理)
主材料に由来するたんぱく質がおよそ6gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。鶏卵1個を用いた料理がこの「1つ分」に当たります。1日にとる量は3~5つ(SV)としています。なお、主菜として脂質を多く含む料理を選択する場合は、脂質やエネルギーの過剰摂取を避ける意味から、上記の目安よりも少なめに選択する必要があります。
牛乳・乳製品
主材料に由来するカルシウムがおよそ100mgであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。牛乳コップ半分がこの「1つ分」に当たります。1日にとる量は2つ(SV)としています。
果物
ビタミンCやカリウムの供給源としての位置づけを考慮し、主材料の重量がおよそ100gであることを、本区分における「1つ(SV)」に設定。みかん1個がこの「1つ分」に当たります。1日にとる量は2つ(SV)としています。

このページのトップへこのページのトップへ